ルリビタキのパフォーマンス
エコさんの家の近くの山の細道に
車を止めて
おにぎりを食べていたら、
後の藪でルリビタキが
番で動き回っていた。
オスはすぐに奧に行ってしまったが
メスはしばらく斜面を飛び回っていた。
14時、エコさんちに到着。
カシラダカやホウジロが
家の周りを
飛び交っていた。
早速
山さんの車に便乗して
エコさんの案内で
マシコ類がよく見られるところに
出かけた。
ベニマシコは車の中から見ないと
逃げてしまうが、
オオマシコは車から降りても、
見られるという。
オオマシコがハギの藪にいたので
車から降りて近づくと
忽ち奧に行ってしまった。
ベニマシコは
見られなかった。
赤くて大きいオオマシコはいたが、
ハギに遮られて
よく見えなかった。
ハギマシコは
一度も現れなかった。
オオマシコが居そうなところを
行ったり来たりしていると
ルリビタキが
よく観察できた。
斜面に身体をくっつけて
餌取りをしたり、
車道に残る雪の上に行ったり、
枯れ枝に留まったりと
車の近くで
しばらくパフォーマンス。
エコさんは
さすがに慣れていて
ピントのあったアップの写真を
撮って、
掲示板に貼ってくれた。
自分のは自信がなかったが、
画像をPCに取り込んで
見たら、
思ったよりピントが合っていた。
ルリビタキのオス若鳥 のように
思われるのだが・・・
| 固定リンク
コメント