痛風と尿酸値
過日、知人と話していて
痛風の話題になった。
以下は
http://www.wakunaga.co.jp/health/success/05.htmlから引用
尿酸値の数値 |
対処法 |
7.0mg /dL 以下 | 正常値。今後も正しい生活習慣を |
7.0~8.0mg / dL | イエローカード。生活習慣の改善を |
8.0~9.0mg / dL | 専門医に受診し、生活習慣の改善を |
9.0mg / dL以上 | レッドカード。ただちに専門医の受診を |
平成20年4月から「特定健康診査」の実施が始まりました。
痛風発症のリスクの目安になる血液中の尿酸値もこれで分かります。
痛風は、肥満との深い関係も指摘されている生活習慣病です。
自分の尿酸値を知り、早 めに適切な対処をしましょう。
☆
わたしはリタイア後、
1~2ヶ月ごとに、血液検査をして健康状態を
チェックしている。(昨年の後半から、2カ月に1回となった)
それらの検査表の尿酸値をざっと眺めてみた。
体重の変化
23年 自由奔放な食生活で86キロになる。
24年 14キロダイエットを成就した。(ビールを辞め、焼酎に)
25年 72~74キロを維持に努めた。
26年 3キロダイエットに挑戦中(目標70キロ)
尿酸の変化
23年 2月 7.8 3月 7.0 4月 7.6 5月 8.9 6月 6.6
7月 6.5 8月 5.8 9月 ---
10月 5.6 11月 5.9 12月 6.7
24年 4.8~6.3
25年 5.3~6.3
評価
23年 5月に8.9まで数値が上がっているが、6月に6.6と
急激に落ちた。これは投薬によるものと思われる。
次回の診察の時に投薬の期間を確認したい。
24年 7に至っていない。
25年 7に至っていない。
結論 今後の生活の仕方
アルコールは焼酎なら良いと思っていたが
このドクターによると
アルコールを控える
依って、毎晩の焼酎を控えるように心掛けよう。
| 固定リンク
« 韓国併合 | トップページ | 新年会 TKRの会 »
コメント
私は血糖値のことで主治医にお酒なら何を
飲んだら良いか相談したら、「お酒は何を飲んでも
同じです 」と言われました。
だから、全てのお酒を満遍なく飲むようにしてます。
投稿: Kumachan | 2014年1月17日 (金) 11:24
そうですか!
アルコールの種類が問題なのではなく、
アルコールの量が問題なのですね。
これからは
ノンアルコールのビールやワインを
愛飲するようにしたいと
思います。
ノンアルコールの日本酒は
まだ見たことが無いんですが・・・
投稿: いちじん | 2014年1月17日 (金) 17:57
先程ノンアルコールのワインというやつを
飲んでみたのですが、甘くない葡萄ジュースでした。
余り心地よくはありません。
やはりアルコールが入ってないと気持ちが
解放されませんね。
投稿: Kumachan | 2014年1月17日 (金) 19:44
ノンアルコールワインは
グレープジュースでしたか。
トホホホ。
話は変わりますが
グレープフルーツは柑橘類なのに
なぜグレープがつくのか
ずっと疑問でした。
今夕、物知り義妹に
「あれは、ブドウの房のように
実るからなのよ」と言われ
腑に落ちたところでした。
投稿: いちじん | 2014年1月17日 (金) 21:38